ドコモ光がワイファイにつながらない原因は9つ!解決する方法は?

.png)
・・・という方はいないでしょうか?

ドコモ光のワイファイがつながらなくなる原因にはつぎのようなものがあります。
【ドコモ光をはじめて使う場合】
・まだ開通日になっていない
・初期設定を「していない」「間違えている」
・ワイファイの設定がちゃんとできていない
・ONUの準備ができていない
【ドコモ光を使っていて突然つがらなくなった場合】
・ドコモ光で問題が起きているかメンテナンス中
・プロバイダで問題が起きているかメンテナンス中
・自然災害により問題が起きている
・接続機器に問題がある
・室内の機器が影響をあたえている
それでは
【ドコモ光をはじめて使う場合】
【ドコモ光を使っていて突然つがらなくなった場合】
に分けて詳しく解説していきます。
この記事でわかること。
・【はじめてドコモ光を使う場合】ワイファイがつながらない原因と解決法は?
・【すでにドコモ光でワイファイを使っている場合】突然ワイファイがつながらなくなった原因と解決法は?
\ドコモ光のワイファイルーターの品質についてはこちらの記事をどうぞ!/
【はじめてドコモ光を使う場合】ワイファイがつながらない原因と解決法は?
ドコモ光の開通工事が終わり、ワイファイを使って、はじめてインターネットをしようとしたら、
「パソコンもしくは、スマホにつながらない・・・」
という場合の原因と解決法を解説します。
そんな場合の原因はつぎの4つです。
・初期設定を「していない」「間違えている」
・ワイファイの設定がしっかりできていない
・ONUの準備ができていない
まだ開通日になっていない
フレッツ光からドコモ光に転用した場合、新規契約と違い、開通工事がありません。
そのため、「契約したからインターネットが使えるかなと思って試してみたら、使えなかった・・・」という場合があります。
フレッツ光から転用した場合は、申し込みが完了すると、ドコモ光から重要事項を記載した「開通のご案内」という書類が届きます。
この「開通のご案内」に記載されている「利用開始予定日(申込みから2週間くらい)」になれば、回線が自動的にフレッツ光からドコモ光に切り替わり、転用手続きが完了します。
すぐに使いたい気持ちはわかりますが、利用開始予定日まで我慢しましょう。
初期設定を「していない」「間違えている」
ワイファイが電波を飛ばせるようになっても、パソコンやスマホの方で初期設定をしておかないと、ワイファイに接続することはできません。
つぎの手順で、パソコンやスマホの初期設定をおこないましょう。
パソコンの初期設定
パソコンの電源を入れる。
↑のアイコン(ネットワークアイコン)をクリックすると、ネットワークの一覧が表示されます。
その中からワイファイのネットワーク名(SSID)を選択して、「接続」をクリック。
「ネットワークセキュリティキーの入力」で、暗号キーを入力(ワイファイルーターのシールに記載)。
「つぎへ」をクリックして、パソコンがワイファイに接続されたことを確認してください。
スマホの初期設定
スマホのホーム画面で「設定」をタップします。
「ネットワークとインターネット」→「Wi-Fi」をタップして「Wi-Fi」をオンにします。
「Wi-Fi」のネットワーク一覧からルーターのネットワーク名(SSID)を選択。
「パスワード」に暗号キー(ワイファイルーターのシールに記載)を入力して「接続」をタップします。
インターネットに接続されれば完了です。
ワイファイの設定ができていない
ワイファイがつながらない場合、ワイファイの設定がしっかりとできていない場合があります。
そんな場合は、つぎのような、方法を試すと、ワイファイがつながるようになります。
・ケーブルの接続がしっかりできているかチェックする
・ワイファイルーターを再起動してみる
ワイファイ(Wi-Fi)ルーターの状態をランプでチェックする
まずは、ワイファイルーターの状態をチェックしてみましょう。
ワイファイルーターのランプが緑色に点灯していれば、大丈夫です。
もし、
・ランプが消えている
という場合には、ワイファイルーターがただしく作動できていないので、つぎの方法をためしてみましょう。
※詳しくは、各ワイファイルーターの取り扱い説明書をチェックしてください
【ケーブルの接続がしっかりできているかチェックする】
回線終端装置(ONU)とワイファイルーターをつなぐLANケーブルがしっかり接続されているか、チェックしましょう。
不安な場合は一度抜いて、もう一度しっかりと、さしておきましょう。
【ワイファイルーターを再起動してみる】
ケーブルをしっかりと接続しても、まだ、ワイファイがつながらない場合は、ワイファイルーターの電源を抜いて、再起動させてみましょう。
ONUやモデムの準備ができていない
回線終端装置(ONU)の設定や不具合が原因で、ワイファイがつながらなくなる場合があります。
ONUのランプの一部もしくは、全部が消えている場合は正常な状態ではないと考えましょう。
それが原因でワイファイがつながらない可能性が高いので、ランプが消えている箇所をチェックしましょう。
【認証(AUTH)ランプ】
ONU自体に異常や不具合が発生している可能性があります。
コンセントを抜きさしして、再起動させてみましょう。
それでも回復しない場合は、ドコモ光に連絡をして、交換してもらいましょう。
【UNIランプ】
ONUとワイファイルーターとの接続が切れている可能性があります。
LANケーブルがしっかりささっていない可能性があるので、一度ONUとワイファイルーターにささっているLANケーブルを抜いて、さしなおしてみましょう。
【光回線ランプ】
ONUが光回線と接続できていない可能性があります。
ONUにささっている光ケーブルを、抜きさしして回復するか試してみましょう。
ドコモ光を使っていて突然ワイファイがつながらなくなった原因と解決法は?
ドコモ光が今まで使えていたのに、突然使えなくなった場合、つぎのような原因があります。
フレッツで問題が発生しているかメンテナンス中
ドコモ光はフレッツの光回線を使っています。
そのため、フレッツで、何かしらの問題(システム障害など)が発生している場合や、メンテナンスを行っている場合に、ワイファイがつながらなくなることがあります。
工事・故障情報のホームページをチェックすることでNTT東日本とNTT西日本で工事(メンテナンス)、システム障害(故障)が発生しているかチェックすることができます。
NTT東日本のフレッツをチェックする
https://flets.com/customer/const2/
NTT西日本のフレッツをチェックする
http://www.info-construction.ntt-west.co.jp/info-report/ku010/kU010010/
※NTT西日本の場合、「3.サービス選択」という項目で、フレッツ光ネクストを選択してください
プロバイダで問題が起きている
プロバイダで問題(システム障害)やメンテナンスが発生している場合も、インターネットが利用できないため、ワイファイも、つながりません。
各プロバイダ公式サイトの問い合わせ先に、メールや電話で問い合わせましょう。
自然災害により問題が起きている
雷や地震、台風など、自然災害により、停電した場合は、ワイファイルーターにも電気が供給されなくなるので、ワイファイはつながらなくなります。
そんな場合は、停電が回復すれば、ワイファイも、つながるようになります。
怖いのは、落雷によって、ワイファイルーターやONU、パソコンが故障して、ワイファイが、つながらなくなることです。
雷は、直撃しなくても、過度の電流を機器に与え、故障させることがあります。
もし、自然災害で、ワイファイやインターネットに影響が出た場合は、
・ワイファイルーター
・ONU
・パソコン
・スマホ
の電源を入れ直し再起動させてみましょう。
それでも回復しない場合は、故障した機器を見つけて、修理もしくは交換が必要になります。
接続機器に問題がある
自然災害以外の原因でも、接続機器に問題が発生することもあります。
この場合も、ご紹介した対処法で回復しない場合は、修理もしくは交換が必要になります。
室内の機器が影響をあたえている
室内の機器が、ワイファイに影響を与えて、つながらりにくくしている場合もあります。
ワイファイルーターとパソコン、スマホの距離を、なるべく近くして、その間に電子レンジなど、電波に影響を与えるものを置かないようにしましょう。
ドコモ光がワイファイにつながらない原因は9つ!解決する方法は?
まとめ
今回の内容をまとめると次のようになります。
- まだ開通日になっていない
- 初期設定を「していない」「間違えている」
- ワイファイの設定がちゃんとできていない
- ONUの準備ができていない
- ドコモ光で問題が起きているかメンテナンス中
- プロバイダで問題が起きている
- 自然災害により問題が起きている
- 接続機器に問題がある
- 室内の機器が影響をあたえている
ドコモ光のワイファイがつながらなくなった場合は、今回ご紹介した解決法をお試しください。
ドコモ光の特徴もご紹介しておきます。
・IPv4 over IPv6(IPv6プラス)対応で高速&安定の通信速度
・月額基本料が5,200円
・集合住宅なら月額基本料が4,000円から
・20,000円の高額キャッシュバック
・工事費が実質無料
・Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
・ドコモのスマホ代が安くなる
ドコモ光で快適なインターネットをお楽しみください!
\プロバイダの「キャッシュバック」「特典」については、こちらで詳しく解説しています/
ーーー最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!
今回の記事がみなさんのお役に立てたらうれしいです。